2月も残りわずかとなりました。首都のヘルシンキでは、今週からスキー休暇 (Hiihtoloma) に入りました。学校は休みで多くの人たちが、この時期、北のラップランドへスキーをしに家族で出かけます。
Official blog 公式ブログ
フィンランド暮らしのブログ Moi Finland🇫🇮
北欧フィンランドの首都 ヘルシンキ暮らし、ヘルシンキを中心にヨーロッパ各地から
実際にそこで生活をする人だからこそ伝えることのできる、リアルタイムのフィンランドの魅力をお伝えします。
現地暮らしの情報、オススメのレストランやカフェ、ミュージアム、デザイン、トレンドなどヘルシンキの魅力をたっぷりと配信中!
Text & Photograph: Yuko Räsänen
Click here to edit...
本日、2月5日は、フィンランドの詩人、ヨハン・ルーネベリの日で、彼の誕生日です。
本でも紹介しました、Teemuのお店の「クロワッサンラスキアイスプッラ」が本日より始まりました。期間限定商品で、私はヘルシンキで一番このラスキアイスプッラがお気に入り。
フィンランド日本協会の雑誌「KOKORO 心」の4/2020(2020年12月発行分)の「Mustikka vai mansikka」のコーナーにて、インタビュー記事が掲載されました。自己紹介、仕事について、書籍紹介などお話をさせていただきました。
イギリスやドイツに続き、フィンランドでも、12月27日からファイザー社の新型コロナウイルス、ワクチン接種が開始しました。お隣スウェーデンと同日。
Click here to edit...
家から歩いて、ヒエタラハティマーケット内にある、ポルトガル料理「Petiscaria(ペティスカリア)」へ。
11月は異例の暖かさ、ヘルシンキの紅葉風景
毎朝、玄関を出ると、「おっはよ〜」とひょっこり立ち姿で挨拶してくれるかわいいリス(フィンランド語でオラヴァ Orava)。すっかり冬毛になり、冬眠にむけて忙しそうに動き回っています。
ヘルシンキは今週から一気に季節が進み、冬の気配を感じています。気温は、10度を下回り、5〜8度くらいです。いつも気温をチェックして外出しますが、昨日はうっかり確認せずにランチに出かけたら、寒い!
ヘルシンキでお気に入りのイタリアン。同じトーロ地区に移転してしばらく経ちました。
ヘルシンキでは、すっかり秋が深まり11月の極夜へ向けて寒さも進んでいます。現在は10度前後で朝晩は10度を切って寒くなってきました。
明日10月4日から、ヘルシンキのマーケット広場では、秋の伝統行事、バルト海ニシンマーケット祭りが開催されます。
前回のブログに書きましたが、10月4日は、シナモンロールの日(Korvapuustipäivä)です。
そして、10月4日は、シナモンロール(Korvapuusti コルヴァプースティ)の日。このシナモンロールの日はスウェーデンが発祥の日だそうで、スウェーデンとフィンランドではこの日はいつも以上に、シナモンロールを食べられます。
この近所には、朝一マーケットや、お気に入りのカフェ、レストランがあるのでよく来る場所。
フィンランドでもここ数週間、感染者数がじわじわと増加中です。
メキシコ人の友人に教えてもらい、ヘルシンキのメキシカン料理Taquería "El Rey"(タケリア エル レイ) (スペイン語で、タコスのキングという意味だそう。)に行ってきました。
ヘルシンキの中心部、デザインショップやおしゃれなカフェやバーが建ち並ぶ、プナヴオリ地区にある、人気のヴィーガン・ドーナツ店「Round(ラウンド)」のご紹介です。
ヘルシンキ市内の街並みと紅葉風景
9月後半は17度近くありヘルシンキでも暖かな天気が続いていました。太陽が出るとやはり体調も気持ちも晴れやかでやはり違います。これが最後の太陽かもと思いながら必死にそとに出て太陽を浴びています。今週からまだ気温が下がり、雨模様です。
週末は、フィンランド南西部の街、秋のトゥルク(Turku)へ友人に会いに行ってきました。
週末は、フィンランドの西の古都、 Turku(トゥルク)へ友人に会いに行ってきました。トゥルクから海を渡るとストックホルムがすぐの歴史ある街です。
夕食後、天気がよく17度と暖かかったので、歩いてオーディへ。
ヘルシンキで、おいしい中華料理が食べられる店は非常に少なく、カンピショッピングセンター内2階の「皇朝」が唯一おいしかったので気に入っていましたが、コロナの影響で、5月に閉店してしまいました。
閉店が目立つなか、新規オープンして頑張っているお店もあります。