ヘルシンキのスーパーマーケットより、春野菜が並び始めました!
日本ではこの週末に桜が見頃を迎えたようですね。両親から綺麗な桜の写真が送られてきました。リモート花見です。 (^^)
この週末は気温が+7度まで上がり、土曜日は晴れ間も見られました。本当に久しぶりの太陽、日光浴!久しぶりに太陽に当たると、体の細胞が隅々まで、喜んでいるのがわかるんです。
沢山降り積もった雪もようやく溶け始めて、家の庭も芝生が見えてきました。桜はまだ蕾もなく、野花もまだこれからと言う感じです。
気になるのは今週また、雪マークがついているので(!!)本当の春はまだ遠いかもしれません。
ストックマンデパートでは、春のクレイジーセール真っ只中で、週末は買い物に出かけましたが、結構な人出でした。
ストックマンデパートの入り口にもお花が飾られて春をお祝いです。
今週末はイースター(キリスト教の復活祭)です。黄色い水仙が飾られます。
スーパーマーケットには、大好物のアスパラガスも並び始めました!この時期のアスパラガスは太すぎず、細めで味が濃厚なのでおいしいです。1束€5くらい。毎日、買って茹でて食べています。この時期にしか手に入らない、食べられない贅沢な野菜です。
オランダ産のホワイトアスパラガスも出回っています。茹でて、オランデーズソースをかけていただきますが、とてもおいしいです。
そして、お待ちかねの春キャベツもシーズン解禁です。この時期限定の本当に貴重な春キャベツは柔らかくて瑞々しく、千切りでそのまま食べたり、茹でて温野菜として食べたり、さっと炒めたり、お好み焼きや焼きそばにも最高ですね。
普段フィンランドで入手できるキャベツはサッカーボールくらい硬い、不味いキャベツなので、普段は食べませんが、春先に出るこのキャベツは集中して毎日食べます。
限られた短い春と夏の数ヶ月の時間にどれだけ日光浴ができて、どれだけ栄養がある野菜を摂取できるか?フィンランドの生活では結構真剣に取り組まないといけないのです。
こちらも毎日食べているフェンネル。胃に良い食材で、香りが豊か、シャキシャキとした食感が、セロリみたいで好きです。さっと炒めたり、スープに入れて食べます。
フィンランドのイースターでは、ラム肉を食べる習慣があります。ハーブで味づけされたラムチョップを買ったのであとは、焼くだけです。アスパラガスとマッシュポテトを添えて食べる予定です。
こちらは、5月1日のメーデー(Vappu=ヴァップ)に飲まれるシマというドリンクです。早いものでもう出回っています。
春休みと夏季休暇のスケジュールは、前の記事でご案内した通りです。
今年はどんな春と夏になるか、今からとても楽しみです。
All Photos & Text: Yuko Räsänen