オンラインお葬式参加、郵便事情、今日のヘルシンキ中心部の様子

2020年04月17日

金曜日。風が強くて体感はマイナスに感じましたが、気温7度。これを書いている今現在21時はまだ外が明るいです。白夜に向けてどんどん日が伸びてきました。

今週月曜日は、イースター休暇だったので、週4日の勤務。あっという間に終わりまたまた週末がやってきました。世界的にこの状況下でも仕事が忙しいのはありがたいことだと思います。

ライブ配信、オンラインお葬式

先日、夫の祖母が老衰のため亡くなりました。遠方のためこの事態では移動ができず、本日人生初の「ライブ配信オンラインお葬式」に参加しました。

人生初めてのフィンランドでのお葬式(土葬)&オンライン配信とあり、いろんな意味で興味深かったです。教会の方の配慮で、ライブ中継を手配してくれました。フィンランド国内はもちろんスペインに住む親戚まで参加できました。

北部は、雪が舞い、湖は凍り、凍えるほど寒そうでしたが無事に終わりました。私たちはヘルシンキの自宅から見守りお祈りしました。

世の中、外出ができないなら、できないなりに、自宅で居られるようになんとでもなるんだな。と実感しています。

企業勤務の夫も、毎日、ヨーロッパ各国の社内外の人たちとテレビ電話でミーティングなどこなしています。パソコン越しでみんなの顔を見るのは、密かな私の楽しみでもあります。画面に、北欧人:フィンランド人、スウェーデン人、デンマーク人、ノルウェー人が全部揃うと、やっぱりそれぞれの国で顔は違うよな。と見比べるのも面白いです。笑。

家が居心地良すぎて、外に出たくない気分が増しています。さらに今週は大雪、アラレ、風強めと天気が大荒れでした。郊外の田舎に住んでいる友人から大雪の写真が送られてきて一面雪どっさり。4月中旬の雪。フィンランドでは決して珍しいことではないです。

そんな天気も影響して、外に出たくないけれど、昨日重い腰をあげて久しぶりにスーパーマーケットへ買い出しに。空いている時間を狙って、日本のマスクとゴム手袋で、買い物をしています。

先日書いた記事で、ヘルシンキ首都圏のロックダウンは解除された、とお伝えしましたが、まだまだ危機的な状況は続いており、それ以外は何一つ状況は変わっていません。

国境封鎖や緊急事態宣言は、5月13日まで、レストラン営業閉鎖(テイクアウト除く)は5月末までと内容は変わっていません。

現時点(4/17)での感染者数:3 489名(昨日から+120増加)、死者数:82名、重症者:73名。ヘルシンキを中心に感染者が多く出ています。検査数も増えています。

今日の桜。満開ですが、風に吹かれながら寒そうでした。

今日もエクベリ(Cafe Ekberg)でクロワッサンとスイーツを購入し、夜ご飯は、いつものレストランでテイクアウトしました。エクベリは店内8人のみの制限を実施中、外で並んで待ちます。中では1.5m離れるルールです。

冷たいまま用意してくれるので、家で自分で温めていただきます。どうやって温めるかなど紙に書かれています。1人10ユーロと超安価で提供してくれてありがたい!今日もシェフと窓越しで「Kiitos」としばらく手を振り合い。

今日のメニューは、サーモングリル、とろけるほど柔らかくて美味しかった。春野菜添え。

街の様子

エクベリのウィンドーディスプレイは、すっかり5月1日のVappu(メーデー)仕様に。この時期に食べられる、 ティッパレイパ(Tippaleipä)やドリンクのシマも売られています。

これまでほんの一部のレストランが週2回ほどテイクアウトとデリバリーのみ営業をしていましたが、徐々に再開するお店が増えてきました。もちろん店内飲食は禁止のため、テイクアウトとデリバリーのみの営業です。

スウェーデンのブランドGRANITも営業再開。客は誰も見ませんでした。スウェーデン系だからオープンしていたのかもしれません…

よく行くギリシャカフェ、Gran Delicato も再開。

まだほとんどのところが閉店しています。現在営業しているレストランは、間引き営業中ですが、来週以降は、現在週2日のところを、週4日に増やして営業したりと様子を見ながら徐々に再開を試みているようです。

郵便事情

日本の郵便局が国際郵便を停止して10日以上経ちました。

まだギリギリ動いている時に、両親が日本から荷物郵送を試みてくれましたが、日本側がストップしたため、返送&返金対応で荷物は送れませんでした。また再開した時にチャレンジ!

2週間前に、ドイツの通販で、買い物をしましたが、(フィンランド人はドイツの通販をみな利用するのが主流)今日ようやく届きました。通常なら1週間で届きますが、スウェーデン経由で2週間強かかりました。

受け取りをする近所の郵便局は、30名待ちで、大混雑。みな空気が通る、屋外で待機、間隔を開けて並んで待ちます。通常電子サインをしますが、サインは全てなしの対応。スマホの郵便局アプリのコードを見せて完了。

私は、2週間前にマリメッコでオンラインショッピングをしましたが、いまだ配達はありません。国内の配達もかなり時間がかかっているようです。

ネットショッピングはもっぱらドイツから。やっと届いた。北の果てに住んでいる上に、完全に鎖国なので、外国からものが届くと本当に嬉しいです。

いつ、どこにいても、誰でも、感染するリスクはあります。感染するときはするし、しない時はしない。感染しないようになんとか気をつけて過ごしましょう。日本も厳しい状況が続きますが、どうぞお体ご自愛ください。

All Photos & Text: Yuko Räsänen