ヘルシンキの秋の風景と味覚
現在の日の出:7:05、日の入19:19。気温は5〜15度くらいです。朝晩はかなり冷え込み、一週間前から自宅のセントラルヒーティングも自動でつき始めました。
北欧フィンランドの首都 ヘルシンキ暮らし、ヘルシンキを中心にヨーロッパ各地から
実際にそこで生活をする人だからこそ伝えることのできる、リアルタイムのフィンランドの魅力をお伝えします。
現地暮らしの情報、オススメのレストランやカフェ、ミュージアム、デザイン、トレンドなどヘルシンキの魅力をたっぷりと配信中!
Text & Photograph: Yuko Räsänen
現在の日の出:7:05、日の入19:19。気温は5〜15度くらいです。朝晩はかなり冷え込み、一週間前から自宅のセントラルヒーティングも自動でつき始めました。
日本は4連休最終日、国内どこもすごい人出だったようですね。感染者数を押さえながら、経済をいかに回していくか、ですね。
気温もぐんぐん下がり朝晩は10度を切っています。日中で10−15度ほど、肌寒く8月後半以降毎日大雨で、風が強い日が多いです。
フィンランド政府は、二週間ごとに受け入れ対象国の緩和規制を見直していますが、本日8月19日、再び以下10か国から、フィンランドへの入国制限を行うと発表しました。
平日は忙しいし、時間もないしで今日はランチは近所のカフェでクロワッサンサンドイッチを食べにサクッと立ち寄り。
タンミサーリでも食べた、オーランドスタイルのピザ、Niska(ニスカ)が最近のお気に入りです。
以前ブログでご紹介して、お問い合わせを多くいただきました、フィンレイソン(Finlayson)のムーミン柄の布マスクを日本へ発送しましたので、数量限定で販売いたします。
昨夜は、少し晴れ間が出たので、2つ隣の島の森へ入ってきました。森の中は現在一面、真っ赤。リンゴンベリー(コケモモ、Puolukka=プオルッカ)のシーズンが始まりました。
新型コロナウイルスのフィンランドの状況について、久しぶりの更新です。
今週からフィンランド産のキノコ、カンタレッリ(アンズ茸=kantarelli)がスーパーマーケットに出回り始めました。これまでエストニア産はマーケットやスーパーに出ていたものの、きのこやベリーは国産を買うようにしているので、待っていました!
タンミサーリの町で1番のお気に入り、旧市街の住宅街の一角にある1軒屋のカフェ・ガムラスタン(Cafe Gamla Stan)は、りんごの木が生茂る広々とした庭でゆったりとコーヒータイムとおいしいケーキが味わえます。
ヘルシンキから郊外へ、フィンランドの田舎には、魅力あふれる素敵な町がたくさんあります。
夫が所属するヘルシンキの野球クラブの試合に、応援に行ってきました。ここでいう野球とは、フィンランド式の変わったルールの”野球” ぺサパッロ(Pesäpallo)のことではなく、日本・アメリカ式の野球のことです。
カンピ駅から徒歩2分、ラシパラチィ広場にある、カフェ・ラシパラチィ(Café Lasipalatsi)。
現在、Kamppi (カンピ)のLasipalatsi(ラシパラチィ)広場にある、Amos Rex美術館地上に、ハーブガーデンが登場しています!
ピザが大好きな夫とたまに、サクッと食べたい時に利用する、ピザの人気店、Skiffer(スキッファー) Töölö (トーロ店) 。ヘルシンキ市内では、エロッタヤ、ヴィースクルマ、カッリオ、郊外ではハンコにも店舗がありいずれも利用しますが、今回は、トーロ店とカンピ店をご紹介します。
北ヘルシンキのキャピュラ地区(Käpylä)にある、夏限定でオープンするサマーカフェ、カハヴィラ・シーリ(Kahvila Siili)。シーリはフィンランド語でハリネズミのことなので、カフェ・ハリネズミという名前の通り、ロゴもハリネズミで可愛いほっこり系。
先日、久しぶりに、Töölö (トーロ)地区にある、フィンランド料理の老舗レストラン、Elite (エリート)に食事に行ってきました。何年ぶりかな、結構久しぶりです。
雨の肌寒い日が続いています。日もうんと短くなってきて、日の出4:56、日の入:21:56、夜の暗さがどんどん深まっているのを実感します。
先日、クルーヌンハカ(Kruununhaka)地区にある、フィンランド料理の老舗(1952 年にオープン)レストラン、コルメ・クルーヌア(Kolme Kruunua)へディナーに行ってきました。
現在、夏休み真っ只中のフィンランドです。仕事で連絡をとりたくてもいつも以上に返事に時間がかかるので、フィンランド人が戻ってくるのを気長に待っています。
先日田舎へ行った際に、訪れたレストランで食べた大きなフィンランド産のマッシュルームの料理が思いの外、美味しかったのです。次回は、家でも作ってみようと思います。
先日、田舎の森でたくさんブルーベリーを摘んできたので、今夜は自家製ブルーペリーパイを作りました。シンプルに、パイ生地の上にブルーベリーをたくさん敷き詰めて、上にクランブル生地をのせて200度のオーブンで30分焼いて出来上がり!
6月末から7月にかけて10〜16度の寒い大雨、嵐ばかりが続き、もう夏は終わったかと思っていましたが、ここ2日間だけ、20度超えで晴れて暖かい週末でした。
〜フィンランド2000キロを車で走る、夏の旅 Part 3〜